エネファームと太陽光発電を導入した我が家の光熱費公開

スポンサーリンク
お金

こんにちは、シンシンです。

我が家は2016年に桧家住宅というハウスメーカーで家を建てました。

火を使って料理がしたいという妻の要望があり、我が家はガスと電気の併用にしています。

また、エネファームと太陽光発電システムを合わせたW発電を採用しました。

『エネファームに関心があるけど、実際どれくらい光熱費がかかるのかを知りたい』
『W発電を導入している家の光熱費が気になる』
『そもそも戸建ての光熱費はどれくらい必要か』

こういった ↑ 方へ向けて、我が家の光熱費を公開しますので、ぜひ参考にしてください。

 

スポンサーリンク

エネファームと太陽光を10年間のリース契約

我が家のインフラ設備は電気とガス併用

オール電化の家を選択する家庭が増えていますが、我が家は電気とガスを併用しています。

その理由は、「火を使って料理がしたい!」という妻の要望があったからです。

私は全然料理をしないので分からないのですが、鍋を振って料理がしたいようです。
もちろん妻の意見は最優先で決定しますので、電気とガスの併用にすることにしました。

エネファームと太陽光発電をリース契約

大阪ガスでは新築時限定でエネファームと太陽光を組み合わせた『ダブル発電リース』というリース商品があり、初期費用なしでリース契約することが出来ます。

大阪ガスでエネファームと太陽光を組み合わせた『ダブル発電リース』を契約すると10年間は無償保証が付き、10年後には2ヶ月分のリース代金を支払うと設備をそのままいただけるという内容です。

『ダブル発電リース』のリース金額は月に18,490円
年間約222,000円で、10年間で約2,220,000円です。

エネファームを単独で設置しても200万円近く掛かることを考えれば、太陽光発電と10年間の保証がついたこのリース契約がかなりお得になると考えて契約することにしました。

出典:大阪ガスHP

ということで、我が家には『アイシン製のエネファームタイプS』と『京セラ製の太陽光発電3.7kW』でダブル発電をしていくことになりました。

2021年度の光熱費(1年間)

ここからは2021年の1年間の光熱費を紹介します。

ダブル発電を採用すると売電価格が下げられますが、下げられた分を大阪ガスが補填してくれますので売電価格は 31円/kW で計算しています。

2021年光熱費
電気代(円) ガス代(円) 合計(円) 売電収入(円) 実質光熱費(円)
1月 7055 14030 21085 6045 15040
2月 6774 12535 19309 7099 12210
3月 3455 11943 15398 8432 6966
4月 1583 10533 12116 11439 677
5月 1176 9924 11100 10509 591
6月 982 7444 8426 10912 +2486
7月 1306 7768 9074 11036 +1962
8月 2746 7870 10586 7626 2960
9月 1680 8929 10609 8122 2487
10月 1256 7829 9085 8556 529
11月 1744 8050 9794 7905 1889
12月 4019 12278 16297 5797 10500
合計 11,074 26,308 37,382 103,478 49,401
月平均 2,815 9,923 12,738 8,623 4,115

一番光熱費が多い月は1月で、売電収入を含めても15,040円掛かりました。
逆に6月・7月は支払った金額よりも売電収入が上回ったため、プラスになりました。

2021年の月平均の光熱費は4,115円でした。
これに毎月のリース代金(18,490円)が掛かります。

我が家が2021年に光熱費で支払った月平均金額
4,115円+18,490円=22,605円

エネファームにしているので、冬場のガス代はかなり高いことが分かります。
ですが、夏場には日照時間が長いことで発電量が多くなり、電気代がプラスになる月もありました。

 

2022年度の光熱費(1月~8月まで)

2022年度の光熱費を紹介していきます。

1月~8月までを集計しています。今後、光熱費を追加していく予定にしています。

2022年光熱費
電気代(円) ガス代(円) 合計(円) 売電収入(円) 実質光熱費(円)
1月 6515 15138 21653 6107 15546(+506)
2月 5232 14784 20016 5332 14684(+2474)
3月 3336 17684 21020 8680 12340(+5374)
4月 1820 12080 13900 11873 2027(+1350)
5月 1125 11469 12594 12059 535(-56)
6月 1240 9733 10973 10788 185(+2671)
7月 1584 10721 12305 11532 773(+2735)
8月 2972 12028 15000 10695 4305(+1345)
9月
10月
11月
12月
合計 23,824 103,637 127,461 77,066 50,395
月平均 2,978 12,955 15,933 9,633 6,300(+2,185)

2021年と比較すると8月までの月平均で2,185円もプラスになり、6,300円に跳ね上がっています。

今年初めは寒い日が多くガス代がかなり多くなる月がありました。
さらに電気代もガス代も値上げを繰り返し、かなり光熱費が上がってしまいました。

比較しないと分からないことでしたが、ここまで値上げの影響があるとは思っていませんでした。
一刻も早く燃料価格が落ち着くことを願うばかりです。

 

まとめ

我が家はエネファームと太陽光を組み合わせた『ダブル発電』を採用しています。

我が家が家を建てた2016年に、大阪ガスでは新築時限定でエネファームと太陽光を組み合わせた『ダブル発電リース』というリース商品があり、初期費用なしでリース契約することが出来ました。

『ダブル発電リース』は10年間の無償保証が付き、10年後には2ヶ月分のリース代金を支払うと設備をそのままいただけるという内容です。

エネファームと太陽光を個別で付けるよりも金額的にかなりお得になるので、『ダブル発電リース』を契約しました。

エネファームと太陽光を組み合わせた『ダブル発電』で実際にどれくらいの光熱費が掛かるかをまとめてみました。

結果は2021年には月平均の光熱費は4,115円で、2022年の月平均の光熱費は6,300円でした。2022年は燃料費の上昇による値上げが続き、かなり家計に影響が出ています。

『ダブル発電』がない一般家庭の光熱費は大体16,000円程度と言われているので、我が家の月平均の光熱費が6,300円を考えれば『ダブル発電』によって光熱費は抑えられています。
とはいえ、この価格にリース代金が掛かってきますので、我が家は毎月の光熱費として大体24,000円くらいを支払っています

毎月の光熱費がほとんどなく、『ダブル発電リース』のリース代金だけを払っていくイメージで設備を導入しました。
もっといえば、毎月プラスでリース代金を減らせるとさえ考えていましたが、実際のところそこまで都合よくいきませんでした。

思っていたよりも毎月の光熱費が掛かっていますが、普通にエネファームと太陽光を設置するよりも安く設置できたので、良かったと考えるようにしていきます。

以上、エネファームと太陽光を設置した我が家の光熱費について紹介しました。

これから家を建てようと考えている方にとってこのブログが最高の住まいを手に入れるためのヒントになれば嬉しく思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
これからも住宅に関する情報を発信していきますので、ぜひ参考にしてください。
ではまた!

 

★ブログ村に参加中。
↓参考になる住宅ブログはこちら↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました