建ててからのこと

お金

【洗エールレンジフード】ファンフィルターの交換費用を公開

【洗エールレンジフード】のファンフィルターの寿命とファンフィルター交換に掛かった費用を紹介。【洗エールレンジフード】は高価でランニングコストも掛かりますが、面倒な換気扇掃除を自動で洗浄してくれるので採用して良かったと感じるオプションです。
お金

【ソフトバンクでんき】2023年2月の電気代を公開

ソフトバンクでんきで契約している我が家の2023年2月の電気代を公開。エネファームと太陽光発電のW発電を採用したのでガスがメインですが、冬場は電気使用量が増え電気代が上がります。電気料金の負担軽減策により1月よりは電気料金が下がりました。
お金

【2023年1~3月ガス代】エネファームのガス料金公開

エネファームを導入した我が家の2023年1月~3月までのガス使用量とガス料金を紹介。エネルギー価格の高騰で昨年よりも使用量は減っているのにガス料金は上がりました。電気・ガス価格激変緩和対策事業という政策により2月検針分からガス料金が値引きになりました。
お金

【ソフトバンクでんき】2023年1月の電気代を公開

【ソフトバンクでんき】で契約している我が家の2023年1月の電気代を公開しました。エネファームと太陽光発電のW発電を採用したのでガスがメインですが、冬場は電気使用量が増え電気代が上がります。戸建て住宅に住む3人家族の電気代を参考にしてください。
お金

【エアコン設置費用】標準取付工事費以外の取付け費用と取り付け時間

エアコンを新規で設置するためには標準取付工事以外に追加工事が必要です。追加工事の内容で金額は変動しますが大体2~3万円は追加で必要です。追加工事それぞれの内容と金額を紹介しています。またエアコン工事に掛かった時間も合わせて紹介しています。
建ててからのこと

【家の温度差対策】洗面脱衣室にエアコン付けたら超快適になった

家の中の温度差を解消するために洗面室にエアコンを取り付けました。洗面エアコンを一日中つけて暖かい空気を循環させることで温度差が小さくなりお風呂でのヒートショックの心配も減りました。設置費用は掛かりますが、値段以上の快適さを手に入れることが出来ました。
建ててからのこと

【家に花粉を入れたくない!】高性能フィルターで花粉をブロック

家の中に花粉を持ち込ませないための対策を紹介しました。家に入る前に花粉を落としたり、洗濯物を室内干しにすることは花粉症対策として有効です。また外気が入ってくるエアコンや換気システムには高性能フィルターを取り付けて花粉を家に入れないようにしています。
お金

【2022年度 光熱費公開】エネファームを採用した我が家の光熱費を紹介

エネファームと太陽光発電システムを組み合わせたW発電を採用した我が家の2022年度の光熱費をまとめました。2021年度と比較すると燃料費高騰による値上げの影響で月平均で2500円以上も高くなっています。
建ててからのこと

【買って良かった極厚ラグ】リビングを夏仕様から冬仕様へ衣替え

リビングを夏仕様から冬仕様へと衣替えをしました。マナベインテリアハーツで冬用ラグ『シエル』を購入しました。シエルは極厚ウレタンでクッション性がよく、フランネル素材で最高の肌触りです。冬用のカーペットを探しているなら極厚ラグが絶対おすすめです。
建ててからのこと

【桧家住宅】ココチEのフィルター清掃は月1回で簡単!

桧家住宅では熱交換器を使った第一種換気システムの24時間換気『ココチE』を採用しています。ココチEのフィルター清掃の手順を紹介しています。汚れた外気が室内に侵入しないようにフィルターには高性能フィルターを取り付けることがオススメです。
タイトルとURLをコピーしました