こんにちはシンシンです。
我が家は2016年に桧家住宅というハウスメーカーで家を建てました。
1回目の家を建ててから嫌なことが多くあり、わずか4年で手放して2回目の家を建てました。
1回目の家で貯めていた資金を頭金として入れたので、わずか4年で2回目の家を建てることになり、ほとんど自己資金なしで家作りを進めたので、かなりの額の住宅ローンを組むことになりました。
こちらも合わせてご覧ください。
35歳で35年の住宅ローンを組んで家を建てたので、住宅ローンの完済は70歳になります。
そんな年齢まで働きたくないので繰上返済用の資金の準備には【つみたてNISA】、老後のための準備として【高配当株投資】を始めることにしました。
今回のブログでは、私が所有している【高配当株】の実際の運用成績を紹介し、2022年の夏のボーナスで購入した【高配当株】も合わせて紹介していきます。
●どういう基準で【高配当株】を選んでいるのか知りたい
【高配当株投資】に興味があるけど、まだ始めていないという方は、このブログを参考にしていただき、将来のために資産運用を始めていきましょう。
※紹介する高配当株は元本を保証するものではありません。投資は自己責任でよろしくお願いします。
【つみたてNISA】と【高配当株投資】の2本柱
私が実際にしている投資は【つみたてNISA】と【高配当株投資】の2本柱です。
【つみたてNISA】は繰上返済用の資金を作るために始め、2022年8月で運用開始から30ヶ月が経過しました。
とても順調に育っていってくれてますので、そちらの様子も合わせてご覧ください。
【高配当株投資】をしている金額は年間60万円!
【つみたてNISA】で住宅ローンを繰上返済できたとしても、老後の生活資金は年金だけを頼りにしてはダメだと考えて【高配当株投資】も並行してやっていくことにしました。
【高配当株投資】は将来、年金の足しにして生活費として使っていくつもりで2020年の夏のボーナスから始めました。
年2回の夏と冬のボーナスから30万円ずつ、合計で年間60万円分の高配当株を購入していくことにしています。
年間60万円を20年間続ければ、1200万円分の高配当株を所有することになります。
1200万円から得られる配当金を 5% と仮定すると年間で60万円、税金(20%)を引かれても48万円を受け取れることになります。
何もしなくても毎年50万円近くの不労所得が入るのです。
48万円を12ヶ月で割ると毎月4万円を得られることになります。
たった4万円と思われるかもしれませんが、年金生活になったとしたらかなりありがたい存在になっていると私は考えています。
1200万円から得られる配当金を 5% と設定していますが、増配をしていってくれる企業の株を買っていっているので、5%は達成可能な数字です。
私が【高配当株】を選定する基準は3つ
【高配当株】を購入するために3つの基準を設定して、基準を2つでも満たせば購入候補にしています。
2022年夏のボーナスで購入した銘柄
前置きが長くなってしまいましたが、ここからは私が今回の夏のボーナスで購入した銘柄を紹介します。
先ほども書いたように購入資金は30万円です。
①稲畑産業 (コード8098)
1つ目の銘柄は稲畑産業(コード8098)です。
稲畑産業は、累進配当政策を実施し、総還元性向は50%程度とする株主還元方針を取っています。
稲畑産業を私の選定基準に当てはめると以下のようになります。
①配当利回りは4.8% あるので、クリア◎。
②累進配当政策を公表している企業なので、こちらもクリア◎。
③自己資本比率が 45% なので、少し及ばず△。
私が基準にしている『自己資本比率50%』には少し届きませんでしたが、配当利回りが4.8% あり、PER・PBR ともに割安水準であること、業績が好調であることが購入した理由です。
そして何より一番購入した決め手が稲畑産業の株主還元方針です。
稲畑産業の配当政策は減配は行わず、昨年実績を下限として配当金を出していく累進配当政策を取っています。
配当性向50%程度としているが、今のところ30%くらいなのでまだまだ余力がある。
こういった理由から購入を決めました。
②三菱HCキャピタル (コード8593)
三菱HCキャピタルを私の選定基準に当てはめると以下のようになります。
①配当利回りは4.8% あるので、クリア◎。
②20年以上連続増配しているので、こちらもクリア◎。
③リース業という形態なので、自己資本比率は低く 13% なので、及ばず×。
所有している高配当株を紹介
ここからは、私が所有している高配当株をすべて紹介します。
所有している高配当株をすべてといっても、2020年のボーナスから【高配当株投資】を始めたので、所有している銘柄はまだ6銘柄しかありません。
これまでに受け取った累計の配当金、購入してから株価の増減などを紹介します。
購入月 | 購入金額 | 22年9月時点の株価 | 損益 | 配当金 | 配当利回り | 累計受取配当金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JT(2914) | 2020年12月 | 218,800円 | 239,000円 | +20,200円 | 15,000円 | 6.28% | 29,200円 |
ソフトバンク(9434) | 2020年12月 | 128,600円 | 152,550円 | +23,950円 | 8,600円 | 5.64% | 12,900円 |
ジャックス(8584) | 2021年8月 | 265,000円 | 382,000円 | +117,000円 | 17,000円 | 4.45% | 16,000円 |
三井住友FG(8316) | 2021年12月 | 386,800円 | 428,600円 | +41,800円 | 22,000円 | 5.13% | 10,500円 |
稲畑産業(8098) | 2022年8月 | 238,400円 | 245,000円 | +6,600円 | 11,500円 | 4.69% | 0 |
三菱HCC(8593) | 2022年8月 | 64,200円 | 67,400円 | +3,200円 | 3,100円 | 4.6% | 0 |
TOTAL | 1,301,800円 | 1,514,550円 | +212,750円 | 77,200円 | 5.09% | 68,600円 |
今のところ、所有している銘柄すべて購入した金額よりも上がっています。
上がったからと言って売却するつもりはありません。
逆に含み損が増えたとしても、配当金を受け取るために投資しているので株価を気にすることはあまりないです。
ですが株価が上がっていくと含み損を抱えているより気分的に嬉しく感じますね。
まとめ
老後に年金の他に受け取れるお金を増やすために、年2回のボーナスから30万円ずつ・年間60万円を使って【高配当株投資】をしています。
年間60万円を20年間継続すると、1200万円投資することになり、老後には毎月4万円ほど配当金を受け取れる計算になります。
たった4万⁉と感じるかもしれませんが、月に不労所得で4万円入るなら絶対に役に立ちます。
今回のブログでは、高配当株を選定する際の私の基準を紹介し、実際に2022年夏のボーナスで購入した銘柄も紹介しました。
配当金を受け取りながら全銘柄で購入した時より価格が上がり含み益が出ていますので、【高配当株投資】はここまでは成功です。
貰える配当金を増やしていくために、これからも高配当株を買い続けていきます。
【高配当株投資】に興味があるけど、まだ始めていないという方にとって、この記事が一歩踏み出すきっかけになれれば嬉しく思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
これからも住宅に関する情報をもちろん、投資についても発信していきますので、ぜひ参考にしてください。
ではまた!
★ブログ村に参加中。
↓参考になる住宅ブログはこちら↓
にほんブログ村
コメント