この記事はプロモーションを含みます。
こんにちはシンシンです。
前年度の収入での住民税が決定し、毎年6月から徴収が始まります。
2023年度の年収970万円から住民税がどれくらい徴収されるのかを紹介します。
また2024年6月より定額減税が実施されます。
定額減税で浮いた分の使い道についても紹介していきますので、定額減税の使い道が決まっていない方はぜひ参考にしてください。
●年収970万円に掛かる住民税額の目安
●定額減税のおすすめの使い道
年収970万円に掛かる住民税
住民税は前年度の収入を基に計算され、毎年6月から前年度の収入に応じた税金が徴収されます。
住民税は家族構成(扶養の有無)によって税額が違ったり、自治体によって税率が異なるので、同じ年収でも人によっては差が出ます。
参考までに大阪府北摂住みの我が家の税額決定条件を提示しておきます。
前年度の年収:970万円
それでは、2024年度の住民税額を発表します。
2024年度の住民税は……44万6600円!!
6月は一律で徴収なしですが、7月から翌年5月まで毎月40600円の納付になります。
市民税 | 267,800円 |
府民税 | 177,800円 |
森林環境税 | 1,000円 |
合計 | 446,600円 |
前年度の寄付金控除額75,500円(ふるさと納税分)、定額減税2人分20,000円が引かれての合計金額になっています。
定額減税2人分とは、私と中学生の息子の分です。妻はパート分から引かれます。
とにかく税金が高すぎますが、今年度から「森林環境税」という謎な名目で税金を徴収されているのも腹立ちます。
森林環境税とは、温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設されたものです。森林環境税は、令和6年度から国内に住所を有する個人(納税義務者)に課税される国税ですが、個人住民税均等割と併せて一人年額1,000円を市が賦課徴収します。
2024年度の定額減税とは
2024年に実施される定額減税とは
2024年6月から定額減税で一人当たり年間40,000円(所得税3万、住民税1万)の減税があります。
年収が2000万円、所得が1805万円を超える人は対象外となりますが、我が家はもちろん対象世帯です。
納税者本人だけでなく扶養している子どもや年収103万円以下の親族も減税の対象となります。
我が家は3人家族なので合計で12万円もの減税になりますが、年収110万円のパート勤めの妻の分はパート先からの減税対象となります。
私の妻のように、年収が低く年間の納税額が4万円に満たない場合、減税しきれない分は給付になります。
具体的には、それぞれの市区町村が過去の納税額の実績などをもとに減税しきれない金額とそれに伴う給付額を推計し、夏ごろから順次、対象者に給付の申請書を送付するということです。
定額減税おすすめの使い道
ここからは私が考える定額減税の有効な使い道について紹介していきます。
普段は増税、増税と取ることしか考えていない政府から頂いた貴重なお金なので、無駄遣いをせず有効活用していきましょう。
定額減税使い道おすすめ①
定額減税で浮いたお金の使い道として私が考えるおすすめの使い道の1つ目は、『投資で使う』ということです。
私は配当金を受け取れる『高配当株投資』と毎月投資信託を買い続けていく『インデックス投資』をしています。
ここ最近の株高もあり、資金がどんどん増えていっています。2023年には年間配当金が10万円を超えたので、今後どんどん投資額を増やしていくつもりです。
2023年度の年間配当金はこちらで紹介しています。
※高配当株投資は元本が保証されているものではありません。投資は自己責任でお願いします。
2024年から始まった新NISA制度を利用すると配当金や儲けに掛かる税金はゼロになります。
もしまだ新NISAを始めていないなら、今回浮いた税金を使って投資を始めてみてはいかがでしょうか。
新NISAはじめるならネット証券がオススメ!
高配当株投資やインデックス投資を新NISAで始めるには、証券会社で口座を開設する必要があります。
証券会社といえば、野村證券や大和証券などが有名ですが、私はネットの証券会社を使っています。
その理由は手数料が断然安いからです。
同じ銘柄でも証券会社によって購入手数料が違います。
無駄なお金を払う必要ナシ。
新NISAを始めるなら、絶対にネットの証券会社を使うようにしてください。
証券口座を作る際、公式ホームページから口座を開設するよりもお得になる方法があります。
その方法とは、《ポイントサイトを経由して口座を開設する》ということです。
ポイントサイトの『モッピー』を経由して口座を開設し、5万円以上の入金で、21,000ポイントもゲットできます。
モッピーで貰ったポイントは「現金」や「電子マネー」「各種ポイント」「マイル」など自分の好きなように使うことができます。(1ポイント1円換算)
●SBI証券口座開設ポイント21000ポイント
●紹介からのモッピー入会ポイント2000ポイント
モッピーでは登録時に入会ポイントとして2000ポイントもらえますので下記リンクからご登録ください。(このリンクからは紹介コード不要で入会ポイントが貰えます。)
定額減税使い道おすすめ②
定額減税で浮いたお金の使い道として私が考えるおすすめの使い道の2つ目は、『ふるさと納税で使う』ということです。
福井県敦賀市 大型むき海老約1kg
|
和洋中どの料理でも使えます。エビの殻を剥いたり尻尾を取ったりする必要がないので、とても使い勝手の良い商品です。
我が家では毎年必ずリピート購入しています。
北海道池田町 ローストビーフ
|
中学生の息子が大のローストビーフ好きなので、こちらも毎年購入しています。
たくさん入っているのに手頃な価格なのが嬉しいです。
あまり厚切りにせず、薄くスライスしたローストビーフ丼が最高です。
宮崎県都城市 豚肉4.1kgセット
|
とにかく量を求める方に絶対おすすめ!
我が家は一度頼んだけど、冷凍庫がいっぱいになりすぎました。冷凍庫に余裕があるご家庭にはかなり満足度の高い返礼品です。
北海道赤平市 トイレットペーパー72ロール
|
少し値上がりしてしまったのが残念ですが、間違いなく使い心地の良いトイレットペーパーです。
肌触りが柔らかく、良い香りがするので今年もリピ確定の返礼品です。
ふるさと納税といえば食品というのが一般的ですが、我が家は日用品もふるさと納税でまかなっています。
こちらも大容量で届くので保管場所に余裕がある方向けの商品です。
まとめ
毎年6月から前年度の収入に応じて住民税の納付がはじまります。(2024年6月は一律で住民税0円)
昨年度の年収970万円だった私の住民税は、年間446,600円でした。
定額減税分も引かれて7月から翌年5月まで毎月40,600円の納付額になります。
2024年6月から定額減税がはじまります。
一人当たり年間40,000円(所得税3万、住民税1万)の減税額なので我が家は合計12万円もの恩恵を受けることが出来ます。
定額減税の有効な使い道として、『新NISAを利用した投資』と『税金を前払いするふるさと納税』をおすすめしました。
どちらも受け取った減税をこれからの未来のために使う方法なので、とても有効な使い道だと考えています。
私は投資はすでに始めているので、ふるさと納税を全力でしていきます。
以上、住民税と定額減税の有効な使い道について紹介しました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今後もお金に関する役に立つ情報について発信していきますので、ぜひ参考にしてください。
★ブログ村ランキングに参加中★
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント